人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『シバの女王』とは。。。18 エチオピアとその民族-1

大変済みませんが、この記事もまだ書きかけです。


[[[ 大自然を求めて〜エチオピア ]]] 
http://obaqtrip.kuronowish.com/oversea/032etiopia/032etiopia.html
(マゴがどこで出てくるか、また、後で見て探しておきま〜す!)

みなさんも、上のアドレスのブログの中の写真を下のネットで私が調べた参考資料を見たうえで、地図と共に、もう一度よ〜く見てみてくださ〜い!!
(このサイト主さんは私の知らない方でただ単にネットから見つけて掲載させていただいております。勝ってながら貴重な情報をありがとうございます!♡また、参考資料とさせていただいた他のブログのサイト主さんたちにも同様にありがとうございま〜す!♡)


☆〜以下のリンク先は、上の写真集を見る時の参考資料です〜☆
エチオピア
* http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%81
%E3%82%AA%E3%83%94%E3%82%A2
* http://atlas.cdx.jp/nations/africa/ethiopia.htm
エチオピア地図
http://www.qualia-earth.com/area/ethiopia.html
ヴィクトリア湖
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AF%E3
%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%B9%96
ナイル川
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3
%82%A4%E3%83%AB%E5%B7%9D
青ナイル川
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E3%83
%8A%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%B7%9D
エチオピア高原
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%81%E3%
82%AA%E3%83%94%E3%82%A2%E9%AB%98%E5%8E%9F
グレート・リフト・バレー(アフリカ大陸の大地溝帯)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1
%E3%82%A4%E3%83%AB:Great_Rift_Valley.png
オロモ人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%
AD%E3%83%A2%E4%BA%BA
Oromo Community Festival - GO 豪 メルボルン
http://www.gogomelbourne.com.au/events/report/538.html
オロモ語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83
%AD%E3%83%A2%E8%AA%9E
FAIRTRADE FOR YOUTH:ひきこもりの ひきこもりによる ひきこもりのための会社
http://www16.plala.or.jp/africanhistory/abyssinia.htm#Zagwe
海外フェアトレード情報:エチオピア難民が経営するフェアトレード・コーヒー会社業績拡大中
http://ftgiftshop.exblog.jp/15605065/
エチオピア難民ランナー支援 - <難民支援:わかちあいプロジェクト>
http://www.wakachiai.com/wp/refugee/ethiopia.html
ボドーのブルジャンピング(ハマー族)
http://www.yatra.jp/bodobulljumping.html

☆★☆★☆
「オプション取引」とは(=なぜかエチオピア)〜知って得する外為用語
http://www.tellhownj.com/002.htm

宗教...キリスト教コプト派(=エチオピア正教会)50%、ムスリム30%、その他。エチオピアの暦での1月1日は、グレゴリオ暦(私たちの一般に使っている太陽暦、西暦)の9月11日。また、グレゴリオ暦から7年遅れで、エチオピアの2000年1月1日は、グレゴリオ暦の2007年9月11日。

ということは、2001年9月11日の同時多発テロ9.11は、エチオピア暦では1994年1月1日となるんですけど。。。アングロサクソン王族の暦で「正月」にテロ起こす? 

まあ、1994年(=西暦2001)というのはエチオピア暦による重大な数字的な意味はないのかもしれませんが。。。とはいえ、なんにしても西暦2001年は、「ブッシュJr.(=アングロサクソン王族)が米国大統領に就任した年!」でこれはこれで意味があるわけですし、さらに、2011.9.11』は、1989年の旧ソビエト連邦崩壊に伴って1991年9月11日頃発行された金融マフィアたちの米国金融債「なんとか?債」の10年後償還日頃だったらしいですよ。)

百珈苑BLOG 〜2010-04-24
http://d.hatena.ne.jp/coffee_tambe/20100424
モカに始まり....エチオピア編8栽培地補足
http://cafebimi-cafebimi.blogspot.com/2010/
08/blog-post_10.html
モカに始まり....エチオピア編
http://cafebimi-cafebimi.blogspot.com/2010_07_25_archive.html
http://cafebimi-cafebimi.blogspot.com/2010_07_18_archive.html
ハラール(エチオピア)- CENT Japan pedia
http://pedia.japan.cnet.com/svc_wiki/wikipedia/%E3%83%8F%E3
%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E3%82%A8%E3%83%
81%E3%82%AA%E3%83%94%E3%82%A2)
(古く[古代?]からのゲイの街だったということですか〜?先住民はハラリ人で自らをゲイ・ウスと称するセム系民族で、アスクム王国の出自ということは「シェバ人(=ヌビア人)+ヒッタイト人」=サバ王国人*、後のスパルタ人、ユダヤ人(スファラディム)、サクソン人ということですね。)

* サバ王国人...これからは、「サバ人」と呼ぶことにします。サバ人はヌビア地方出身のシェバ人と中央アジア(東アジアかもしれないんですけどね)出身の西方テュルク(=トルコ)系アムル人の混血した南アラビア系民族で、シェバ人というのは、古アフリカ原住民たちが、一番勇猛なハマー族か、ツァメイ族か、マサイ族、フォン族?{シャーマン民族らしいのですが、なぜかここには出てきません}により統一された民族名なのでは。なので、とにかく、エチオピアあたりのアフリカ古民族はシェバ人と呼ぶことにします。そして、シェバとヒッタイトの合体民族が、サバ人としときますよ〜 この人たちがローマ帝国の礎(いしずえ)を築いた二大民族ラテン人(イタリア原住民と混血したトロイ人{=ケルト系シュメール})とサビニ人のサビニのほうですからね〜。

アダル・スルタン国
http://133.205.157.69/j/53/2e/77/d653e88ead20889f564b
6cc613439f2a.htm
スルターン
http://133.205.157.69/j/29/0d/e1/397404d350080e4e54c3
c7465bc3fc39.htm
エリトリア
http://atlas.cdx.jp/nations/africa/eritrea.htm (エチオピア正教が主流の国)
http://africa-rikai.net/edudata/ERITREA.html(イスラム教徒が主流の国)
ティグレフォーラム2008年新春の集い
http://www.tigrenet.ne.jp/seminar/20080201_tud
oi_zenkoku.html
シュベリ川
http://pedia.mapion.co.jp/art/%E3%82%B7%E3%82
%A7%E3%83%99%E3%83%AA%E5%B7%9D
ジュバ川
http://pedia.mapion.co.jp/art/%E3%82%B8%E3%83
%A5%E3%83%90%E5%B7%9D
ジュバランド
http://pedia.mapion.co.jp/art/%E3%82%B8%E3%83%A5
%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
(ジュバ=シェバでしょうね)

エチオピア連邦民主共和国大使館HP
http://www.ethiopia-emb.or.jp/
歴史
http://www.ethiopia-emb.or.jp/front/tourism/history/#a
文化
http://www.ethiopia-emb.or.jp/front/tourism/culture/
自然・国立公園
http://www.ethiopia-emb.or.jp/nature-npartk/

南部に『マゴ国立公園』がありました〜!!  あった、あった!ここが『マゴ』という地名なんですね〜!そして、メディアやペルシャの司祭マゴ(=マゴイ=マギ)の語源なんでしょうかね〜 多分ね〜! @_@
日本エチオピア協会
http://www.ethiasso.jp/kyokai1.html
エチオピアってどんな国?
http://www.ethiasso.jp/ethi.html
エチオピアトピックス
http://www.ethiasso.jp/topics1.html

エチオピアの地図
http://www.worldmapfinder.com/Map_Detail.php?MAP=79596&FN=map_of_ethiopia.jpg&MW=2335&MH=2545&FS=1463&FT=jpg&WO=0&CE=1&CO=68&CI=0&IT=0&LC=3&PG=1&CS=utf-8&FU=http%3A%2F%2Fwww.ethioembassy.org.uk%2Fimage%2Fmap_of_ethiopia.jpg&SU=http%3A%2F%2Fwww.ethioembassy.org.uk%2Fabout_us%2Fmap.htm
(南部のわりと大きな湖の近くに『Godo』(=ゴドー=神?)という地名もありますね〜!)

UN(国連)世界食料計画の地図
http://wrma.org/wrma/library/map_woredas.jpg

南西部の深緑の地域に『Goma』(=ゴマ)の地名があります。古代からの胡麻(ごま)の原産地でもありますからね〜! ゾロアスター教の祭司「マゴ」と関係あるんでしょうかね?(なにしろ、祭司も商売に関わっていたそうですからね〜)

それから、ゴマのすぐ東南に淡緑色の地域で『Mana』(=マナ)という地名があるのですが、旧約聖書の「出エジプト」でモーゼが率いるイスラエルの集団はシナイ半島の荒野で、神が与えられたマナを食べて生き延びたとあるのですが。。。それに、HOSANAという都市もあるみたいなのですが、「ホサナ」*という言葉は、エルサレムの民がイエスに投げかけた言葉ですが、ということはユダヤ教で使われていた言葉ということになりますが。。。やっぱり!『シバの女王』が考えたのかしら。。。

* BLurtlt: 「ホサナ」とはどんな意味ですか?
http://jp.blurtit.com/q665012.html

その他、地名をみると、いろいろ日本に関係している地名とか名前とかあって面白いですよ〜 英語にも出てくる単語もあるし〜。Bench、 Hamer (=Hammer?)、Dara (=Daller?)など。

また、アジスアベバの西の肌色の地区のすぐ北側には、Limu(=リム)という地名が。英語のlimb は「手足」{=腕、脚}、または「★魔法」の意味ですよ。でも、古代メソポタミアの「マリ王国」のジムリ・リムさんや古代シリア・レバノンの「ヤムハド王国」の『リム家』もこの地の出身なのでしょうか? どちらにしても、何らかの関係があるのかも。。。

ROBEという都市もありますが、robe は英語で「長くてゆったいした外衣、ドレス、礼服、式服、官服、職服」のことで、ちょっと高級なよそ行きの服って感じがします。これも、この地名に由来していそうな気がします。
本来の英語では、クローズとかドレスとかスーツとかユニフォームって単語を使うんですけどね。ちょっと特別な感じのする言葉でもあります。

♡☆★☆★☆♡
上のブログの写真集『大自然を求めて〜エチオピア』を再びじっくり見た'うららおばさん'の感想:

まず、オロモ族が具体的に現れないことから、どうも、この人たちはアムハラ族の支配下でかつては奴隷となって働いていた人たちなのでは。そして、現在はコーヒー園などの貧しい農奴のような労働者とか、都市部の貧困層となっている人たちなのではないかと思われます。オモロ族もアガグ族もクシュ語を話していた民族だということで、おそらく、エジプト文明を築いたクシュ人だと推察されます。つまり、紀元前1万年前後からこの地方に住み、ノアの洪水時期(おそらく、B.C.9〜8000年代頃)にもあまり影響を受けなかったシュメール人*たちで、彼らはB.C.8〜6000年頃の極暑の時期には、低地帯からここのエチオピア高原やウ゛ィクトリア湖のある高原に移住していたのではないかと思われます。地元のガイドの話では、オモロ人はA.D.15Cにウ゛ィクトリア湖付近から移動してきたとの説明だったそうですが、実際は、B.C.6000年頃以降の話で、地球の気候が温暖になったので一番高い高原の頂上付近からやや下のほうへ降りてきて移住してきたクシュ人(=オモロ人)たちと思われます。

* シュメール人....今から1万5000年前ぐらい(B.C.13000年前後、諸説あるみたい)に終了したウルム氷河期**の間やその終了直後は、おそらく、メソポタミア→シリア→エジプト→ヌビア地方の一角(ソマリアか?)と移住拡大して古代’中東の三日月地帯’に住んでいたのでは。

**「氷河期と超大陸」〜岸波通信
http://www5f.biglobe.ne.jp/~daddy8/z/20r.htm
(氷河期とは、地球全体が氷に覆われるのではなく、地球の平均気温が下降し、極地の氷床や高緯度地域の氷河群が拡大した時期のことで、過去数十万年では北アメリカとヨーロッパに氷床が広がっていた時代を指すとのこと。つまり、「高緯度地域」に『氷河』が広がっていても『赤道付近』では『熱帯性気候』が維持されている場合もあるわけで、あくまでも長期的に見た平均気温の問題なのだと書かれています)

「佐渡の1万年後、10万年後の姿」〜人類の死滅
(あと4〜5千年後にまた9万年の氷河期がやって来るとか)
http://www.sado.co.jp/usami/ginruinomirai.htm
(年代について、サタニストらに改ざんされておかしくなっているところがあるみたいです。常識を働かせて変なところは修正して読んでみてください)

氷河期に人間は生きていけるのか? l かりんのひとりごと
http://love.mania.daa.jp/?eid=989745

「ウルム氷河期」〜夢日記
http://datasea.seesaa.net/article/195053740.html
(つまり、ウルム氷河期が到来した今から10〜7万年くらい前に、北ヨーロッパに住んでいた「ノア?の一族ら」(=シュメール人)は、南下してメソポタミアなどの温暖になっていた地域に住んでいたということなんでしょうねぇ。ところで、あれっ、B.C.2024年に、ニヌルタ(ニムロデ?)とネルガル(?)連合軍、ソドムとゴモラを核兵器で攻撃とありますよ!旧約聖書では、ソドムとゴモラを破壊したのは、ユダヤの神で、アブラハムの従兄弟のロトが関係していたはずですが。ちょっと気になりますね〜確かに、この時、核爆弾をつかったのではというのは聞いたことがあります。後ろを振り返って立ち止まったロトの妻が石になったとかいうし。また、モヘンジョダロ文明[=シュメール人の文明]の破壊にも使われたらしいですね〜 どうもヒッタイトとシェバの攻撃だと考えられますが。B.C.21~22C頃、ヒッタイトがアナトリア半島にいたシュメールの都市国家群を次々に征服し、シュメール人を奴隷化、また混血化したことにより、鉄を手に入れたり、恐ろしい核爆弾のような発明も賢いシュメール人にさせたためでしょう。)


シュメールが涼しい所を求めて高原に移住した際、それらの高原には、旧原人のルーシーやその他のもっとずっ〜と太古から生存し続けていた古アフリカ原住民のたくさんの部族たちも同様の理由で移住していたと考えられます。その原住民たちが、現在、エチオピア最南部の『南部諸民族州』(おそらくアフリカ原住民諸民族保護地区のような州)に集められて住んでいるのでは。ここに『マゴ国立公園』、『オモ国立公園』があり、2年前に(おそらく、A.D.2000年代に)両方の公園ともドイツ人が買い取ったなんて、そこに住む諸部族もその支配下に入るわけでちょっと心配なような。。。そのドイツ人の裏にいるのがサクソン王族じゃなければいいのですが。。。

わたしは、アガグ族というのは、このオモロ族の中の中心的な王族的な部族でシュメール人だったのではないかと推察しているのですが。。。オモロ人の多くはシュメール人と原住民との混血なのではないかと。。。


ところで、「大自然を求めて」の写真集の「2.ジンマへの移動-1」を見ますと、
エチオピアの失業率は55%で、平均寿命 男性43歳 女性47歳 平均45歳 エイズがまん延しているため平均寿命が下がっている(エイズの撲滅に効果を発揮している国はウガンダだそうです)。

★★★★★エチオピアの一般庶民は かなり過酷な生活みたいですね。きっと、貧富の差がめちゃくちゃ激しいんでしょうね。

『シバの女王』の本家本元がこんな国になっているんですから、サクソン王族が世界を完全征服した後には、それが世界中の全ての国に拡大され、もっともっと悲惨な状態になるということですよ〜 人口も5億人まで削減されますしね〜   エチオピアの南部諸州の諸民族もそれぞれ5000人にほぼ統一されてましたしね〜。みんなサクソン王族・貴族の観光客のために民族衣装を着て、踊ったりしてお金を稼ぐようになるのでしょうか?  あ〜、やだやだ〜〜! まっぴら、ご免だ!!  ><;
          

* 「その2」につづく
by Ulala-lov | 2011-06-29 15:18 | シバの女王